| 壁紙で遊ぼう 壁紙で遊ぼう(2) でかい画像で遊んでみる
 
(1) とりあえず切り抜いてみる
 当夜会で挙げている「でかい画像」で遊んでみましょう。
 
 (海月画像)
 上のテキストをクリックして、カーソルを背景部分にあて、DLしてローカル(あなたのPC)に保存します。
 「DOWNLOAD」というテキストをクリックすると背景画像のみが表示されるので、そこからもDLできます。
 
 私は、画面に出る海月はこの位置が一番イイ!と考えたので、でかい一枚画像として制作しています。
 
 
 
 
使用ソフトはphotoshopです。
 1、お手持ちのソフトのファイル→開くで、切り抜きたい画像を開きます。
 
 2、photoshopの場合、左に表示されるのが「ツール」です。(左図)
 
 
  お絵かきBBSや年賀状ソフトなどでもおなじみのツールと同じような機能です。
 筆、文字入れ、選択、切り抜き、スタンプなど、機能はソフトによっても
 多少違いますが、今はアイコンなどでわかりやすく表示されているので、
 直感で似た機能を探しましょう。
 ではとりあえずこのソフトで話を進めますね。
 
 
  
  ツールボックスの左上にある点線の□のアイコンが(矩形)選択ツールです。アイコンをカーソルでクリックすると点線の○だのが4つほど表示されますが、
 右図のようなアイコンにカーソルを移動、クリックで機能を切り替えます。
 これで、選択した□の大きさに切り取るツールになったわけです。(右図)
 
 
 
 
 
  3、切り取りたい部分をイメージしながら、□の左上の 一点にカーソルを当てて、マウスの左ボタンを
 押したままマウスを移動し、大きさを調整し
 指を離します。
 8ヶ所に□のある□が画像の上で
 フラッシュしていますか?
 それが切り抜き選択した部分です。
 
 思い通りの□にならなかったΣ( ̄□ ̄;)!!と
 言う場合は、点線上にある8つの□の変えたい
 部分にマウスを乗せ、同じように左ボタンを
 押したままマウスを移動して離すと、
 大きさが変更できます。
 
 4、切り抜きたい部分が決まったら、
 もう一度ツールのアイコンの上をクリックすると
 「切り抜き」「キャンセル」「切抜きしない」という
 ウインドウが出ます。
 
 「切り抜き」は、
 選択した部分の大きさの切抜きを実行します。
 「キャンセル」は、
 切抜き選択しただけの画面に戻ります。
 「切り抜きしない」は、切り抜き選択と言う
 作業自体がキャンセルされます。
 
 
  5、さて、切り抜けたでしょうか? 元画像があれば、何度でもやり直しが出来るので、
 落ち着いて挑戦してみてください。
 気に入った画像ができたら「別名で保存」しましょう。
 
 ちなみに、ただの「保存」で保存してしまうと、
 元画像に上書きされてしまいますので、
 万が一上書きしてしまった場合は、
 またここまで借りに来てください(^^;
 
 
 
 厨房へ戻る 「遊ぼう」目次に戻る
 
 
 
 |